診療案内

Introduction診療体制

当科は、「血管内治療」「不整脈」「心不全」の3グループに分かれています。
各グループの緊密な連携のもと、最新のエビデンスに基づいた専門性の高い診療を行っています。
心臓血管外科や脳神経外科などの他科とも連携し、患者さん一人ひとりに適切な治療を選択しています。
また急性期の重症な患者さんに対しては、24時間体制で診療を行っています。

Introduction各診療グループの紹介

血管内治療

虚血性心疾患・閉塞性動脈硬化症・急性動脈閉塞症・深部静脈血栓症などに対してカテーテル検査・治療を行っています。緊急症例については365日24時間体制で随時診療しています。

不整脈

不整脈治療に対して、カテーテルアブレーション・ペースメーカ植込み・薬剤調整などの治療に従事しています。医師、看護師、臨床工学士、放射線技師でチーム一丸となって全力で取り組んでいます。

心不全

心不全は様々な原因により引き起こされ、その治療戦略も多岐にわたります。当院ではガイドラインを基本としながら、個々の患者さんに合わせて、全人的な治療を行っています。心エコー、CT、MRI、核医学検査、心臓カテーテル検査など必要な専門的検査を適応を見極めながら行っています。また、あらゆる領域の専門家と密に連携することで、集学的な治療を可能としています。

TAVI

兵庫医科大学病院では重症大動脈弁狭窄症に対して、2016年度より経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)を導入しています。TAVIは従来の外科的大動脈弁置換術と異なり、開胸することなく大動脈弁置換術を可能としています。当院では開胸手術が施行困難な高リスク症例に対して、積極的に新しい低侵襲な治療法「TAVI」を行っています。狭心痛(胸の痛み)、失神、息切れや下腿浮腫などの心不全症状がある方、心雑音を指摘された方、弁膜症を指摘されたが手術が困難である場合は当院循環器内科外来にてご相談ください。

外来担当医表はこちら

兵庫医科大学循環器内科
紹介時チェックシートはこちら

Record診療実績

← 横スクロールでご覧ください →

各検査施行数 2024 2023 2022 2021 2020
経皮的カテーテル検査・治療 541 539 604 827 885
診断カテーテル検査 266 247 306 447 508
冠動脈インターベンション 167 158 139 202 210
待機的 110 107 73 128 128
緊急 57 51 66 74 82
末梢インターベンション 108 134 159 178 167
TAVI 41 46 29 32 19
MitraClip 11 15 4
電気生理学検査
EPS 278 282 270 278 293
ペースメーカー植込み 100 61 83 99 110
アブレーション 275 280 268 274 290
ICD 13 11 8 12 7
両心室ペーシング 21 22 13 16 24
運動負荷 105 120 127 200 194
CPX 70 53 39 30 19
心エコー検査 12,791 12,335 11,115 11,619 11,991
心エコー(経胸壁) 12,329 11,919 10,722 11,231 11,553
TEE(経食) 425 385 370 373 421
負荷心エコー 37 31 23 15 17
薬剤負荷 1 2 0 3 4
運動負荷 36 29 23 12 13
心筋シンチグラフィー 79 106 142 142 144
 

ページトップへ戻る